top of page

”の”アトリエについて

logo.PNG

VISION

幼稚園で子供たち

子どもの創造性を生かす

探求的な学びをすすめていく

 

私たちは、これからの社会は創造力を発揮して、新しい仕組みやサービス、価値を創り出す人が必要とされると考えています。

 

そして、変化の激しい世の中で、社会に貢献しながら自分の幸せも追求していくためには、情報を集め、自分の頭で考え、リスクを検討し、アクションを起こす力が必要です。

しかし、残念ながら現在の日本では、子どもたちが社会参加をする経験や好きなことを追求する機会が少ないため、未来のビジョンを具体的に描くことが難しいのが実情です。

ですから、「なんのために勉強するのか解らない。」と学習の目的を失っている子どもが少なくありません。

 

また、世界各国と比べて自己肯定感や自主性が非常に低いことも課題です。

私たちは、子どもが社会参加しながら課題解決をしていく”OJT活動”を通して、なぜ学ぶのかを直感的にとらえ、目的意識をもって学ぶ子どもを育成します。 

(OJT活動とは、On-the-Job Training。実務を体験させながら、仕事や社会の仕組みを覚えてもらう方法のことです)

 

​また、コーチングを通して自分自身と対話する時間を大切にし、小さな成功経験を積んでいくことで自己理解と自己肯定感を育んでいきます。

屋外のファミリーデー

MISSION

経済成長を指針とする時代から

全員の幸せを追求する時代への移行を加速する

 

効率を求め同一化させるのではなく、一人一人に合ったサポートと多様性の発揮により「自分たちじゃないとできないこと」「社会に必要な存在と意識できる社会」の実現に貢献します

​VALUE

社会の役に立つ経験の提供

勉強ではなく、社会で自分の才能を活かす力を身につける支援
コーチングによる自己肯定感の醸成や自分がやりたいこと、得意なことの発見
アート活動によるクリエイティビティの発揮、社会とアートのつながりの体験
​乗馬やヨガなどスポーツによるフィジカル・メンタル両面のトレーニング
課題解決能力の熟成
英語など多言語コミュニケーションによる国際感覚の熟成

学校での技術

名前とロゴに込めた思い

logo.PNG

バネのようにジャンプ!

トルネードのように巻き起こし、巻き込む!

子どもたちが創造性を発揮し、自由にモノづくりやアート活動を行い、ハイテクにふれる場所を各地につくっていきたい。

​アトリエの特徴や関わる人の想いに応じて「商店街のアトリエ」「森のアトリエ」・・・など、増やしていけるように、【”の”アトリエ】という名前にしました。

団体概要

事業概要.png

アクセス

●三沢校 【 商店街のアトリエ 】

青森県三沢市大町2丁目4-7

内観.jpg
bottom of page